有限無限

雑感、書評、セラピーの事、そして時々工学技術的なことなど…

follow us in feedly

本質的な活動を-80年代の部活動を回想して-

中学校時代、とある運動部に入部した。野球、サッカー、バスケ、、、ほどメジャーではないが、なんだか面白そうなので。その運動部、私が通っていた学区域では、知る限り3校だけ。あとの2つは某私立名門進学校A校と、某公立中学校B校。入部して何をやっ…

社会主義 逆から読んだら 会社主義

現代の会社の大半は社会主義だと思う。・・・っていうか、そうです!!(断定)もちろん、そうでないところもあるでしょうけど。昨今の会社は、自由主義、個人主義、資本主義、市場経済を否定していると思うんです。ていうか、そうです!(断定)具体例を列…

例外処理に弱い組織

何か目的に沿って構成された集団のことを一般的に、組織と言います。先週、奈良で要人が銃撃殺害される事件が起きました。筆者は注目されているとはいえ、故人のお名前を出してまで人の耳目を集めたり、アクセスを稼ぐ主義ではありません。なので、あえてお…

【光太郎の朝】出世の意味

3月下旬。。。サラリーマンにとってこの時期、昇進するものとそうでないものが現れる。いわゆる出世するものが現れる時期だ。出世というのはサラリーマンにとってかなり影響があるものだ。そうでもないと言えるならば、下記のことをどう説明できるのであろ…

嘘つくな!⇒ 心配事の9割は起こらない

はい、本日の言いたいことです。昨今そんな本やフレーズがメディアを賑わせましたね。心配事の9割は起こらない…って。・・・何を言うとんねん!!■最近のメディアは薬物化してるんじゃないか???賢明な皆さんは、そんな奴らに騙されたりしないでください…

サラリーマンのお客様は誰ですか?

早速ですが、解答はこちらです。 サラリーマンのお客様は ”上司” です!! 残念ながら、悲しいことに、、、創造的で、野心的で、自分の可能性を信じている、、、そんなサラリーマンの方々にはつらいお答えかと。■巧妙な罠組織内の教育って怖くないですか?と…

『これから社会人は何を学べばいいのか』という話

前回のブログで、”サラリーマンは学ぶ時間が無い” と書いた。学ぶ時間が無い中でも、何を身に付けていけばいいのか。また、これから社会に出る人にとって何を身に付ければいいのか。。。結論を先に言います。これからの人はもっと”売り込む能力を身に付けれ…

日本のサラリーマン人は ”学ばない” のではなく ”学べない” んだという話

嫌ならやめればいいのに。。。って簡単に言っても、 それでも日本のサラリーマンって簡単にやめませんよね。 あの原因をツラツラと考えていて、思いつくままに書き綴っておこうと思う。 おそらくこの記録も数年、数十年後に読みかえしたり、読まれたとき 当…

半沢さんのマネは決してしないでください。

今シーズンも超人気ですね。あのドラマ。 池井戸潤さんの原作の半沢さん。 国内全体が不景気である一方、労働力不足、色んな問題が絡み合い、サザエさん症候群になった人を軽く笑っていられる場合じゃないこのご時世明日から会社が始まる日曜夜の時間帯にあ…

会社を辞めたいサラリーマンへ&あの頃の私へ(3)

■辞めてしばらく経ってから感じたこと/思うこと ・不安からの脱却 少しずつだけど収入が増え始め、支出の見通しが立ち始めたころ、 不安から脱却しつつあった。仕事が上手くいかなかったらどうしよう… っていうのは今でもあるけど、搾取されて生きるよりは遥…

会社を辞めたいサラリーマンへ&あの頃の私へ(2)

各項目に関する細かい説明や描写に関して、また追って書くとして、 とりあえず、その時の感じた項目について列挙しようと思う。 ■辞めた直後感じたこと/思うこと ・不安との葛藤 辞めたのは良い。。。でもそのあと何ができるのか、、、これは困った。 とこと…

会社を辞めたいサラリーマンへ&あの頃の私へ(1)

2014年8月24日、、、勤続14年後、私は会社を辞めようと決意し、辞めた。そして今、かれこれ6年が経つ。 あとになってから当時の心境や見立てを今振り返って言及するとき、余計な経験や思想が肉付いてしまいそうになる前に書いておこうと思う。 辞…

入社当時あなたが眺めた光景は、今も同じですか??

お久しぶりです!ブログをお休みして結構時間がたちました。最終更新から4年ちかく経つのか。。。筆者は転職し、従来とは全く違った人生を歩んでいます。そんな話はまた今度書くとして、今日は別の話。 先日以前の会社組織の同僚と、ある要件で話す機会があ…

【光太郎の朝】組織でも規制する側が時代の進化速度についていけない件

たまにブログを読んで頂いている皆様、ありがとうございます&更新できずすみません。表題の件、数年前から感じてきたのですが、さらに勢いを増してますよね。 では、光太郎に登場していただきましょう。 この数年でIT文化が台頭し、それに関連したビジネス…

ゆう活?? そんなの無理でしょ。

photo by Andrew Abogado 安直な画像で申し訳ありません(笑) 最近テレビでは、働き方を変えよう的なメッセージ性が増えてきました。 ゆう活とか、残業時間を減らそうとか。 でも結論からいえば、そんなの出来るわけないです。社会構造が変わるまで絶対無理…

雑感~都構想住民投票を横目で見ていて

この前の日曜日は日本全国が注目したと思います。大阪都構想の住民投票。 筆者は大阪市内に出る機会がここ数日あったためいたるところで、住民投票に対する運動を見かけました。 中でも目に付いたのは、政策に対してそれぞれ異なる意見の自民、民主、共産が…

【光太郎の朝】選り好みの論理

飲み会でのひと時、同僚や先輩たちとのくつろぎのさなか。将来、誰が出世するのか、だれがリーダーシップを取って会社をけん引していくのか、そんな話題がサラリーマンにはよくある光景だ。 光太郎:「『頑張っていれば何とかなる』なんて言葉、昔から使い古…

【光太郎の朝】社外の人々との交流を求めて

光太郎は、先日、先輩に言われたことでしばらく頭が一杯になった。そして社外の人に目を向け、意見を聞こうと思った。先輩の言うことがどの程度、的確な内容であるのか、自分で確かめたかったのだ。 でもどうやって??それについて色々と課題意識を持ち、思…

【光太郎の朝】先輩の突き刺さる話

『会社とは、言い換えると営利団体ともいう。基本的に同じ建物や敷地内で活動し、同じ釜の飯を食い、ほぼ一日を過ごす。 その中で業務を行うために、組織/分業体制が敷かれている。企画部門、営業部門、開発設計部門、製造管理部門、品質管理部門、デザイン…

メディアと発想力の反比例関係

おじさんくさいことを書くようだけど、最近の若い人は、発想力に乏しいという。いろいろな情報を想像しなくても、検索すれば容易にひきだせる。想像しなくても、映像や画像を瞬時にひきだせる。 そんな時代だから、想像するより、検索したほうがはやい。 現…

統計的に見る、各種占いの精度について~その1

筆者は、ここ最近、占いに興味を持っています。 占いというのは、世間的に見てまだまだ怪しいイメージを払拭できない感が未だあります。 たとえばくすんだ煙の向こうの水晶玉を覗きこんで何が見えるのか?そんな行為に根拠が無い印象を受けますし、そういっ…

『”再現取れない奴はダメなんだよ』

読者の方は、理系という言葉を聞いてどんなイメージを持つだろうか? 理系の理という漢字は、玉の筋目を表現している象形文字と言われる。古来中国で玉の採掘時に、玉の部分と不要な部分を筋目で分けていたからだ。それが転じて物事の良い物と悪い物を区別す…

【光太郎の朝】『所詮雇われ人なんやぞ・・・』

忘年会シーズンが近づいてきた。光太郎はこの季節が来るたびに思い出す、あるセリフがある。 ■安定しているが故の苦悩 『光太郎、、、俺もお前もな、どこまで行っても雇われ人なんやぞ… 』 数年前の忘年会で当時部長に言われたセリフだった。 当時光太郎は自…

統計的に見る数秘術-その4

先日の数秘術の記事の続きです。↓↓↓↓ <a href="http://clairvon.hatenablog.com/entry/20141118/1416271456" data-mce-href="http://clairvon.hatenablog.com/entry/20141118/1416271456">統計的に見る数秘術-その3 - 有限無限</a&…

【光太郎の朝】社外の人々との交流―水鏡先生のような男

『何だ・・・この得も言われぬ、閉塞感は...』 光太郎は、先日生じた社内トラブル(過去エントリ参照)、昨今の当事者である社員にも理解不能な業務指示に対して未だ腑に落ちない感覚を抱えていた。 同僚に相談しても、概して、”組織って、会社って、そういう…

統計的に見る数秘術-その3

筆者は、本業のかたわら、数秘術の勉強をしております。 このブログ内でも少しずつですが、↓のようなエントリーを書いたりしてますが、 統計的に見る出生傾向と数秘術-その1 - 有限無限 統計的に見る出生傾向と数秘術-その2 - 有限無限 今日はその3につい…

一を売って十の満足を与えるものを売れ

『一を聞いて十をしる』 ということわざがある。 ある物事について、少しの情報を与えられただけで全体を理解するということだ。賢く理解力のあることをいう。 これは学び取る物の姿勢や才能が優秀であることを例えている諺だけど、逆も重要じゃないかと思う…

【光太郎の朝】あなたは名刺の何を見ていますか?

■ とある日の光太郎の同期、安木川泰三との会話。 安木川:『ところでさ、初対面の人と名刺交換して名刺の何をみてる?』 光太郎:『対面してるんだから、相手を見るようにしてるけど。 名刺かぁ…書かれてる情報すべて参考にするけど。なんで?』 安木川:『…

【光太郎の朝】老害の実感と予感

■新旧が混在する製造現場 製造業というのは、最新の技術と旧態依然とした技術、いや手法が混在する場所だと言っていい。 もちろん手がける製品によって多少の差はあるものの、ある工法が最新の技術手法であったかと思うと、その後工程が人手の数をもってしか…

【光太郎の朝】誰が就業ルールをつくるのか

その後大きな出来事もなく、日々平穏に過ぎていったかのような光太郎であった。 ある日出勤していて、ふと考えたことがあった。毎朝定刻に間に合うように電車に乗り、定時を過ぎれば帰宅、もしくは残業。 なんで??この働き方はなんで??世の中にはもっと…